忍者ブログ
若干人間性の問題が垣間見られる日記。 主に行間を読む日記。
[223] [224] [225] [226] [227] [228] [229]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

傾注。

本日から第3学年となり、最高学年である。
いや、だからどうというわけではないし、はっきり言って受験があるので趣味の時間が格段に減るというガッデムな年度が始まったわけだ。

そういった経緯からあまりテンションは高くないが、ぼちぼちやっていこうかと。

未だに課題が遅々として進んでいないが、数学γ、英語R、古文という最低の予習科目が3つも同時にある関係で、課題がもっと進まなくなる。事実上停止しているが、あさって提出なので何とかしないと不味いことこの上ない。
更にガッデムである。

そういったわけで、めげないように頑張っていこうと思う。真面目に予習をやり始めたことだし。

以上。

―大切なものは、なくなって初めて気がつくものだ。―
PR
傾注。

本日は本当に昨日と同じパターンをたどることとなるとは。

午前中はまあ諸事情がありまして、昨日とは少し違ったものの、午後からは、「花見に行く→帰ってきてPC→交通マップ作成」のパターンだった。
おかげさまで、フォームの方は何とか完成した。
が、今度は送信方法で引っかかる。
今使っている忍者ツールズではCGIが使えない。
ここが一番痛い。
おかげで送信方法に悩んでいる。
手っ取り早いのはメールだが、個人情報の流出につながる。
となるともう一つサーバーを間借りする必要が出てくる。

いっそ、ココはほっといて、完全に完成したら学校のサーバーを使わせてもらえるように先生に相談してみようか…。

話がでかくなるな。個人の自己満足で収まらなくなる。

どうしたものか・・・。

というわけで、明日提出の国語課題がすんでいないという罠発覚。
さあ、頑張って進めていこう。

以上。

―したいことと、しなければならないことが同じ人は幸せである。―

本日のBGM:「Around The World」by MONKEY MAJIK
傾注。

最近いろいろと精力的にHPを…弄ってねぇ。
いや、時間はあるんだが、モチベーションが…。
で、今日たまたま気が向いたので新しいことでも始めようか、と考えた。
まだHPにはあげていないし、あげられるかどうかも怪しい。

始めたのはいつぞ言っていた交通マップの作成。
ただ作るだけではあまりにも芸がないし、この際なのでJAVAスクリプトの練習も兼ねて、というかそっち主眼でいろいろと作ってみている。

早い話が皆さんにもマップ作りに参加してもらおう、ということ。
もっと言えば、「俺が地図と聞きたいこと用意していてやるから、お前らはそれに答えろ。そうしたらこっちで収集、編集してまたフィードバックしてやるよ」的なシステム。

目下のところマップ作り、地図上の座標をどうやってフォームに入れて送信するか、というところ。座標の表示は出来るが、ツメが甘いので、なかなかうまく行かない。
またISAFさんあたりに協力を要請しようかな…。あと少しなんだが…。

以上

―大切なものは大抵目には見えない。―
傾注。

今日はクラス替えがあった。
まあ、コース別で分けてある関係であまり代わり映えしない、というのが実情だが。
M君とNさんが3年間同じクラス、FNRさんとも2年連続で同じクラスとなった。友人Hとは同じクラスになれない巡り会わせらしい。

それと、意外と気がついていなかったんだが、Oさんとは高校1年のときを除いて中2から同じクラスである。今クラス写真で確認したから間違いないだろう。
同じくクラス写真を見ながら。S野とは3年になると同じクラスになるらしい。「君」はあえてつけていない。

担任は社会科H谷川先生。自分は甲なのでH谷川先生だが、FNRさんは乙なので英語課S田先生である。
H谷川先生とは2年の最後、数時間だけ授業を受けたんだがテンション等から考えてもとりあえずマズくはなさそう。面談で胃潰瘍になることはないだろう。

そういう編成で新たなクラスが始まった。
さあ、今年度も頑張っていこう。

以上

―ゼロアワー(攻撃開始)!―
傾注。

なんと、未だに課題を進めている、という致命的状況。
まあ、何とかしてみよう。

が、明日から学校に行かねばならない。
厳密にはまだ期限まで時間があるので問題ないはずだが。

というわけで明日はクラス発表である。
あ、学年章を買わねばならんのか。
…FNRさんに金を返すのはまだ先になってしまいそうだな…。
許してくれ…。

以上

―終わりまでの始まり。―
傾注。

いや、さっきISAFさんのブログを巡回していたら、面白いものを紹介していた。

>>カドルコア世代
 右にあるメニューの無駄道具にある成分解析。これ最強。単語を入力すれば何でも答えてくれる。

というわけで早速やってみた。

ふと思い立ったのがTNT。トリニトロトルエン、つまりは爆薬。通常はトルエンを混酸でニトロ化して生成するものらしいが、さて、その成分は。

TNTの77%はハッタリで出来ています。
 何!一発目から凄いものでできている!というか既に成分ではない。
TNTの15%は保存料で出来ています。
 どんな保存料が必要なんだろうか?
TNTの5%は呪詛で出来ています。
 むしろ使用した後、その被害にあった人からもらえる。
TNTの1%はお菓子で出来ています。
 恐らくうまい棒と思われる。
TNTの1%は海水で出来ています。
 確かナトリウムは入ってなかったように思ったが…。
TNTの1%は回路で出来ています。
 遠隔起爆には必要か。1%は少ない気も…。多分気のせい。

さあ、以上のものを準備してTNTをつくろう。
…ハッタリの成分を知りたいな。
というわけで解析。

ハッタリの68%は覚悟で出来ています。
 確かにハッタリをかますにはそれなりの覚悟がいるな。
ハッタリの12%は白い何かで出来ています。
 何かって…。BB弾の使用を決定。
ハッタリの8%はビタミンで出来ています。
 Cあたりが入手しやすそうだな。
ハッタリの6%は記憶で出来ています。
 何の記憶かは不明だが。そんなことはどうでもいい。
ハッタリの3%は純金で出来ています。
 …何のハッタリをかけるつもりなんだろう。
ハッタリの2%は大人の都合で出来ています。
 なんと、高校生には入手できないではないか!
ハッタリの1%は果物で出来ています。
 確かりんごがあったな。それを使おう。

というわけで、めでたくTNTつくれそうだ(ウソ。
皆さんも気になったらやってみよう。きっと謎が深まる。

以上。

―大人の都合、子供の不利益。―
傾注。

今日の甲子園は凄かった。
21対0。
決勝戦である。
後半は実況含めやる気がない。
繰り返すが決勝戦である。
非常に不完全燃焼間のある試合だった。
くどいようだが決勝戦である。

いや、ただそれだけだが。なんだか引き分け再試合のほうが盛り上がっていたような…。

で、ここのところ非常に暇なのでちょくちょく射撃を。
マイブームはCQB。いや、ただそれだけだが。

そういうわけで筋肉痛が来ない。ということは明日か。
俺もトシだな。

以上。

―必ずここに還ってくる。―
傾注。

題名に意味はなんだ、という質問はせっかくなのでスルー。

そういったわけで、今日はFNRさん宅にお邪魔した。
いや、特に何をする、というわけではなく。
とりあえずFNRさん宅の位置を知っておきたかった、というものあるだろう。何せ自分は友人の家の場所をあまり知らない。自分の家は良く知られているのに、である。

というわけで昼から某大学に程近い公園にて待ち合わせていく。
彼の家は団地の上だ。
なかなかの傾斜地の上に立地している。

このO県の一般的な高校生の移動手段といえば自転車である。
偏見かもしれないが、何せこの町では車以上に便利である。市内の歩道は全て自転車で通行可能だし、小回りもきく。
が、欠点もある。全ての動力源は自分なのだ。つまり、自転車の性能は自分の体力次第なのだ。

そこで彼の家の立地を思い出すと、坂の上である。

後は意地と気合だ。ええ、上りましたとも。まあ、それほどでもなかったが、毎日通っているFNRさんには頭が下がる。
いや、ほんと、道理で体力つくわけだよ。

そういったわけで、鈍った体に2日連続自転車を乗り回すという過酷な任務を与えたため、明日から筋肉痛が決定的となった。
大丈夫だろうか…。

以上。

―見慣れているものほど正確には分からないものだ。―
傾注。

本日は旧年度のクラスでお別れ会をした。
まずはボーリング。1回目は調子が出ずに85という結果に終わったが、2回目は114まで戻した。それでも少し足らないが。

その後夕食。
まあ、その夕食もテンションが上がりきってしまっていたので、なかなかの騒ぎだった。それでも楽しく食事が出来た。
ちょっとした誤算からFNRさんに数百円の借りを作ってしまったんだが、いつごろ返せるだろう。明日会うことにはなっているが…何せ小遣いは20日まで入らないもんで…。何とかしてみようとは思うが。

そんなこんなでなかなか楽しい一日だった。
明日は…明日考えよう。

以上。

―スパイに危険はつき物さ―
傾注。

今日、若干早いが花見をしようということで、旭川の河川敷を歩いていた。
たこ焼きを買おうと店の近くによると、突然空が暗くなった。
同時にあたりに轟音が響き、よく分からないものが空から飛んできた。
直径は10mほど、高さは2~3mの銀色で円盤状のものだ。
轟音、と書いたが、そのスケールと考えるとむしろかなり静かだった。
その銀色で円形の「何か」から3本の足が出て、着陸した。
扉のようなものが開いて、中から人が3人ほど出てきた。
2本足で人と同じように歩いていたが、防護服のようなものを着ていたため、顔は分からなかった。
何を話しているかは分からなかったが、日本語や英語ではなかった。
また、攻撃してくるようなそぶりもなかった。

彼らはしばらくあたりを見回して、それから俺が買おうと思っていたたこ焼きやでたこ焼きを、それから近くの別の店でファンタを買っていた。

彼らは一旦円盤に戻り、しばらくしてまた出てきた。
そしておもむろに俺の腕を掴んだ。
俺はどうしてよいものかも分からず、そのまま円盤に入った。

円盤の中は意外と殺風景だった。中央に丸いテーブル、それと少しばかりの機械類、それからモニター。どうやら円盤の中はここ1室と、それから着陸用の足があるスペースだけらしかった。
俺は当初おどおどしていたが、彼らは特に敵意を持っている様子もなく、そのまま俺をテーブルにつかせ、なにやら話し始めた。
しばらくして、円盤に軽い振動が走り、急に重力が増えたように感じた。
どうやら離陸したらしい。
俺はとにかく帰りたかったが、何を話しても通じそうにない。少なくとも、日本語や英語はダメだろう、と思った。
が、意外なことに、彼らのうちひとりが日本語で話しかけてきた。若干片言ながら、流暢な日本語だ。少なくともそこらの中国人よりかは数段まともな日本語を喋る。

話から察するに、どうやら彼らも花見に来たらしい。それからたこ焼きが食べたかったそうだ。ファンタはお土産だとか。何処から来たかは分からなかった。かなり遠くの方だろう。少なくとも俺の知識の範疇を超えていた。
それから、俺を乗せた理由だが、「地球人に知り合いをつくっておきたかった」らしい。なんて乱暴な連中だ、とも思ったが、滅多にない機会なのでいろいろ話をしてみた。
何でも、数ヶ月前(というのは計算で出したのであって、実際は彼らは何時間、と答えた)から地球の周りを回って、日本のあたりがなかなかにぎわっていたのできたそうだ。そこで花見、という文化に興味を持ったらしい。まあ、恐らくはたこ焼きがメインだと思うが。

そんなこんなで、しばらく火星の軌道上で話をして、お茶を飲んで、お菓子を食べて、帰してもらった。
帰ってから時間を見てみると、たこ焼きを買おうとしてから30分ほどしか経っていなかった。そんなに短いわけがないので、何かしらの物理現象があったんだろう。しまった、時計を観察して置けばよかった。

そんなこんなで、今日はなかなか稀有な体験をした。
ちょっと長くなってしまった。まあ、いいだろう。

そうそう、今日はエイプリルフールだっけ。

以上。

―ちっぽけなもんさ。俺たちなんて。―
プロフィール
HN:
SIG
年齢:
36
HP:
性別:
男性
誕生日:
1988/07/15
趣味:
下記
自己紹介:
身長:自称160cm後半
体重:人命は地球より重い
座高:身長の2分の1以上
趣味:パソコン、サバゲー、機械弄り
苦手:ブロッコリー、カリフラワー
口癖:「プロだから」
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
カテゴリー
最新コメント
(07/15)
(07/15)
(07/14)
(01/31)
(01/31)
最新トラックバック
バーコード
ブログ内検索
最古記事
(03/28)
(03/29)
(03/30)
(03/31)
(04/01)
カウンター
忍者ブログ [PR]