若干人間性の問題が垣間見られる日記。
主に行間を読む日記。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
傾注。
入試の先鋒である。
今日はK大学の入試を受けてきた。
感想から言うと…
「とけないやつなんているの?」
というレベル。
少なくともセンターなんかよりも素晴らしくやさしい。
しかも、問題数も少ないというまさしく受験生のための受験問題。
さらにいいところは、大問一つあたりの問題数が少ない、ということ。
センターの数Ⅱでベクトルの一番を落とし、25点全てを失った俺としてはこれは非常にありがたい措置なのだ。
つまりは、マークミスさえなければ立て直しが効くのだ。
結局どうなのかといえば微妙。
今までの経験で「俺が出来る=みんなできる」という方程式が出来上がっているので、実は満点続出とか。
そう考えると結構シビアなテストだ。
一問のミスが大きく響く。
まあ、あまり深刻には考えない事にする。
帰ってきてからはyoutubeでデスノート2を鑑賞。
中盤からは比較的テンポよく進んでいく。
推理は若干無理があるが。
後半のどんでん返しが比較的面白かった。
尤も、予想可能な範囲なので、ビックリ感は少ないが。
(独り言)そのほかにもいろいろと。そういやガンスリ見てないな。
そういったわけで、今日は比較的成功と見てもいいのではないだろうか。
本番もこの調子だとありがたい。
以上。
-正義なんて、そこらじゅうに転がってるもんさ。-
入試の先鋒である。
今日はK大学の入試を受けてきた。
感想から言うと…
「とけないやつなんているの?」
というレベル。
少なくともセンターなんかよりも素晴らしくやさしい。
しかも、問題数も少ないというまさしく受験生のための受験問題。
さらにいいところは、大問一つあたりの問題数が少ない、ということ。
センターの数Ⅱでベクトルの一番を落とし、25点全てを失った俺としてはこれは非常にありがたい措置なのだ。
つまりは、マークミスさえなければ立て直しが効くのだ。
結局どうなのかといえば微妙。
今までの経験で「俺が出来る=みんなできる」という方程式が出来上がっているので、実は満点続出とか。
そう考えると結構シビアなテストだ。
一問のミスが大きく響く。
まあ、あまり深刻には考えない事にする。
帰ってきてからはyoutubeでデスノート2を鑑賞。
中盤からは比較的テンポよく進んでいく。
推理は若干無理があるが。
後半のどんでん返しが比較的面白かった。
尤も、予想可能な範囲なので、ビックリ感は少ないが。
(独り言)そのほかにもいろいろと。そういやガンスリ見てないな。
そういったわけで、今日は比較的成功と見てもいいのではないだろうか。
本番もこの調子だとありがたい。
以上。
-正義なんて、そこらじゅうに転がってるもんさ。-
PR
この記事にコメントする