忍者ブログ
若干人間性の問題が垣間見られる日記。 主に行間を読む日記。
[171] [172] [173] [174] [175] [176] [177] [178] [179] [180] [181]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

傾注。

たまに早起きをするとテンションが上がるね(挨拶

いや、早いといっても0800時だけど。
今までの俺の生活からすれば革命的な早さ。
もう、俺の起床はレヴォリューションだ、という状態。
(独り言)二度寝しかけて「姉」に起こされたという事実が…
さて、そんなレヴォリューションをして向かったのは教習所。
今日は高速教程。
山陽自動車道を岡山から和気まで。
いやぁ、高速道路っていいね。
とにかく歩行者・自転車がいなくて、信号がないだけでフリーダム。
その上80まで出せるので(一時下り坂で90を超えていたが、教官には見つかっていない…はず)とっても気持ちいい。
特に加速車線でアクセルをベタ踏みに出来るところ。
あの加速感がたまらない。

で、帰ってきた後の路上教習では不審者(というか不審車輛)を見かけるとか、そんなハプニングもあったが、概ね良好。
ちょっちエンストもあったが。
流石に交差点内でエンストするとあせるね。

そろそろ新学期か。
本気で朝起きる訓練をしておかないとな。

以上。

-一度慣れると、変えるのは相当の努力を要する。-
PR
-
傾注。

後期が始まるまでのカウントダウンが始まった。
非常に憂鬱である。
というわけで、ボイコット…って訳にも行かないので、頑張ろうっと。
(独り言)朝起こしてくれるお姉さんがいればよかったのに、と(
さて、そんなわけで、リハビリ第1弾を明日にでも決行しようと。
いやなに、朝から高速教習があるだけのこと。
0900時前には家を出なければならないので、丁度いいリハビリになる。
昼寝の癖は…どうしようかねぇ?
何とかなればいいんだが…。
(独り言)でも夢を見るというのも捨てがたいわけで(笑
とまあ、そんな具合で。
今日は教習に行った程度なので、大して書く事もない。
よって、情報量の無駄使いに当たるので、これ以上駄文は遠慮しておこう。

以上。

-人からどう見られているかなんて、誰にもわかるものじゃない。-
-
傾注。

お月見。
ということで、月見団子を食べながら。
ん?ミクシの時には練りきりだった?
いろいろ食べてるんだよ。
(独り言)手から和菓子が出ればなぁ…
さて、今日は火曜日。
特にすることも無いので、昼まで睡眠。
昼からも睡眠。
たまに起きてPC。

1600時ごろに起きて、本格的に今日の活動開始。
今日の残り時間8時間。
nantekotta!!(アッカドの古語で「なんということだ」の意)

ともあれ。
なんつーか、ちょっと今日は緩んでいた。
明日は…教習所に行くからまだちょっと張りがあるか。
いずれにしても、来週から学校が始まる人間のとるべき行動ではない。
(独り言)とか言いつつ早速ぶらばんを始める準備を…
さて、本格的に体のリハビリを。
まずは体内時計を戻すところからはじめよう。

以上。

-戦争を始めたのが人間なら、終わらせる事ができるのも人間だけだ。-
-
傾注。

先ほどまでほぼ2ヵ月ぶりに「退廃的でないこと」に脳みそを本格的に活用していた。
所謂AHPによる意思決定。
内容は大したことじゃないし、計算も全部電卓使ったけど、取り敢えず「考えてかく」という行為を久しぶりにした。
おかげさまで、ちょっち頭が痛い(重症)
(独り言)おかしいなぁ…頽廃しているときには痛くならないのに…
ともあれ。
今日は午前中のんびり過ごして、午後からはしっかりおきていた。
まあ、とは言っても教習だったからほぼ強制的に「おきておかねばならない」状態に置かれていたわけだから、当たり前といえば当たり前。
ん?学科の途中で寝てただろ?
さぁてと(そっぽを向く)。

しかしまあ、時間が時間なためか、路上が込んでて。
それでなくても怖がりなのに、あんなに交通量の多いところで車線変更なんて出来るか。
というわけで、右折を一つすっぽかしました。
いや、変更しようと頑張ったんだよ。
でもね、ほら、教習車って何か目の仇にされててさ、意地でも入れてやらない、見たいな車がいてさ、狙ってたところで入れてもらえなかったんだよ。

でもま、補習も付かなかったし、明日休んであさって明々後日とまたやるし、そのうち慣れるでしょ。

以上。
(独り言)そーだ、タマ姉離れの件は当面諦めました。無理です、あんな事(笑
-そして明日の光を見るために。-
-
傾注。

とっても眠たい。
いや、寝たいという欲求が強い、が正確か。
いずれにしても何かおかしいぞ、と。
これは…防衛機制か…。
(独り言)欲求不満って程不満でもないんだがなぁ…
ともあれ。
どうにかこうにか午前中を乗り切って。
帰ってきてからはぐっすり寝て。
こんなんで学校始まったらどうなるんだろう…。
そろそろリハビリがいるよなぁ…とか思いつつ寝て過ごした日曜だった。
勿論、書く事なんてない。
記憶に残るほど印象的な夢もなかったし。

さて、明日は月曜日。
そろそろ本格的なリハビリを始めたいところ。
まあ、教習もあるし、嫌でも起きねばならんのだがね。
(独り言)タマ姉離れ(数時間)のリハビリも必要…かな…
以上。

-いつかあなたの見た夢を…-
-
傾注。

どうにもPCの調子が悪くて、スパイウエアかウイルスかを疑っていろいろ手を打っていたため、ちょっと遅くなっている。
まあ、そもそも今日の教習も時間が遅くて、そこから順当にスライドしているわけだけども。

ともあれ。
どうにかPCも普段の姿を思い出したらしく。
いやぁ…時間かかった。

さて。
今日も今日とて路上教習。
1コマ目の始まりが1830時だった事もあり、若干道が込んでる。
でもまあ、心配されたエンストもなく、安定して走れた。
(独り言)ちなみにこの直前までHNMNとメールを多数回やり取りしている
2コマ目になると流石に車も減って。
しかも前半国道を走るが、後半は川原をひたすら走るので、車なんてほぼゼロ。
歩行者も出歩く時間帯でないため、非常に円滑に走れた。
信号機というものも、制限速度をきっちり守って走るとずっと青が続くもので、赤信号で引っかかったためしもない。
スムーズに進むと楽しいもので。
教官と談笑しながらドライブを楽しめた。

で、帰ってきてからPCを弄って、いつもどおり曲を落としていると途端に調子が悪くなったわけで。
いろいろと原因を探ってみたが分からず、取り敢えずIEの一時ファイルを全部消して、復元ポイントまで戻し、ウイルス検索をかけてスパイウエア4つを削除したら元に戻った。
そういやここんところスパイウエアの検索なんてしてなかったなぁ…

さて、明日は日曜日。
どんな日になることやら。
(独り言)絶対に頽廃だけして過ごすなんて事にはしない!
以上。

-みんなが少しずつ気をつければ、みんながずっと楽になる。-
-
傾注。

今日は金曜日だったはずだ。
だからと言って何もないあたり、だらけきった生活が垣間見える。
(独り言)決してゲーム三昧などではない。あれは3時間/日と決めてある
ともあれ。
今朝も今朝とて、午前中にはどうにか目を覚ましたものの、おきてから数時間は寝てるも同然状態で。
なんつーか、こう、気を抜くと寝てる状態。
(独り言)流石に幻聴を聞く余裕もなかった。
どうにか活動を再開したのが大体1000時前。
まあ、それからも昼飯までにまた少し寝たけど。

で、午後からは例によって教習。
まあ、学科のほうはいいだろう、あんなもの。
路上も、今日はさほど問題もなかった。
エンストもしないし、坂道発進も失敗なし。
気を抜くとまた電柱にキスしそうになるが、対向車さえなければ大丈夫。

そろそろ道と目標物を覚えないとなぁ…。
まあ、小さい頃から住んでる町だから一応全部テリトリー圏内なんだけど、自転車で通るのとは訳が違うからなぁ。

さて、明日もちょっと遅い時間から教習が入っている。
どうやら俺は夜間教習が9割を超えそうだ(笑
別に、昼間のほうがチャリが多くでジャマだから夜でいいんだけどね。

以上。

-サヨナラよりも、また会おうと、そう言って欲しい。-
-
傾注。

今日も生きてる。
路上教習が始まってから死亡確率が格段にUPした生活において、今日も生きているという事は素晴らしいと感じている。

というわけで。
今日も行ってまいりました、路上教習。
徐々に難易度がUPしている。
突然飛び出すおばさんとか、横断歩道もないのに渡るおばさんとか、赤信号を無視して、挙句道の真ん中を走る女子中学生とか。
「てめぇら、こちとら教習車じゃ、ボケナス、どかんかいワレ!」
等とののしりながら楽しく教習。

ほんと、余裕がある人は是非教習所に言って欲しい。
普段自分達がやってる自転車の運転がドライバーにとってどれ程ムカつく存在かよく分かるから。
ごくナチュラルに「轢くぞコラ」とか口に出るから。

どうにも左による癖があるらしく、気が付くと白線ぎりぎりってのが何度か。
それでもまあ、どうにか坂道発進も板についてきて。
なんとか走れてる。

そうそう、途中に教官と所謂カノジョとかの話になって。
いるのいないのとか、「出会いのビオカ」を熱く語られたり。
面白かったぞ。
(独り言)残念、今のところその予定は皆無だ。理由は聞くな。
さて、明日も明日で頑張らなければならない。
どうなる事やら。

以上。

-どんな絶望にだって必ず切り抜ける道はある。-

-
傾注。

さて、今日は水曜日。
多分水曜日。
恐らく水曜日。
頼む、水曜日であってくれ。

ともあれ。
午前中と1500時ごろまでは睡眠。
一応途中でご飯食べたりしたけど。
(独り言)それと朝っぱらからTH2(笑
で、その後は教習所へ。
学科は1コマなので、余裕余裕。
その後1時間ほどのんびりして、イザ路上教習。

取り敢えず1コマ目は近くの土手沿いの道を走って、国道を回って帰ってくるというごく単純なもの。
ま、当初かなりテンパっていたが、どうにか流れに乗ると楽なもので。
思ったよりも車も少なく、結構すいすい進めた。
とはいえ、信号待ちは長かったが。
途中、あまりの信号の長さに耐えかねた教官が「歩道がもう少し広ければ通れるのに…」などと冗談を言うほどなので、始終リラックス。
(独り言)頭の中でタマ姉のキャラソンがリピート再生。リラックスしすぎ
で、2コマ目はちょっとフクザツなルート。
というか、ルートと交通量の関係で坂道発進の嵐。
ちょっとあせるとエンストさせるのでやってられない。2回やった。

ともあれ、どうにかこうにか戻ってきて。
なかなか楽しかった。
結構思ったとおり走ってくれるものだし、対向車のスリルとか抜群だし。

さぁて、明日もこんな具合で進めばいいんだが。

以上。

-奇跡だろうがなんだろうが、成功すればそれでいい。-
-
傾注。

ぶっ飛んだ連休も終わり、今日は火曜日。
日常へ戻ってきたわけだ。
(独り言)俺の頭はイマイチ日常に戻ってこないが。
というわけで、例の如く午前中は二度寝、午後からは教習だ。
(独り言)二度寝の夢は例によって例の如く。最近多いな。
学科2コマを済ませたあと、技能教習を2コマ。
で、初めてのBMWという事になるわけだ。
なんにせよ、乗る車はMTに変わりないわけで、実際たいした違いがあるわけでもない…と思っていたが、案外違う。

まずエンジンがキーじゃない。
ドアロック用のリモコンをガコッとはめて、スイッチを押す、というもの。
おかげさまでミラーの動かし方が分かるまで往生した。
そのほか、ドアロックの方法も違ったし、ウインカーの操作も結構違う。
それと、個人的に大問題だったのが、シフトノブの硬さ。
シビックとは段違いに重い。
おかげさまで、1速に入れたつもりが3速だったり、2速に戻したつもりが4速だったりと、なかなかステキな運転をさせていただけた。
後、Rギアの位置が違うのは6速MTだからしょうがないか。
でも、教習中に6速なんてまず使わない…あ、高速教習とかだろうか。

ともあれ。
今日の課題は縦列駐車と方向転換、それから坂道発進レヴォリューションズだ。
それと、応用課題で急ブレーキと減速無しの高速コーナーリング。

つか、急ブレーキと高速カーブが面白すぎる。
高速って言っても通常20キロを下回るまで減速しなければならないカーブを30キロで曲がってみよう、というだけの話なので、大したことねーじゃん、とか思ったら下を噛む(未遂なら経験)。
「こ・・・これが遠心力…!?」状態。それでも曲がれるBMWはすごい(違
急ブレーキのGもなかなか。これも30キロそこそこからの急ブレーキなので、たいした事無いように思うかもしれないが、かなりのGを楽しめる。

それと、坂道発進レヴォリューションズ。
どこがどうレヴォリューションかは教習所に通っている人しかしらんだろうから、あんまり書く気はないんだけど…。
取り敢えず、MT車で、ハンドブレーキを使わず脚の素早い操作だけで坂道発進をやろう、って企画。
ブレーキ・フルクラッチからアクセルちょっと多め・半クラッチまでを一瞬でやれって言われるんだから、息が止まる。
6~7回やって、エンスト1回だから、まあ、それなりか。
ちなみに、坂を下りた後の右折でエンストをやったのは2回。
教官が大爆笑。
曰く、「エンストする場所が違うだろうww」
ゴモットモデス。

ともあれ。
明日から路上教習ってわけで。
路上で赤いBMWに乗っておっかなびっくりで走っているのを見つけたら、「ああ、SIGのやつもあんな事やってんだなぁ」としみじみ思っておいてください。
間違ってもチャリで妨害しないように。
「誤って」アクセル全開にするかもしれない。

以上。

-あなたのいない世界に、どれ程の意味があるだろう。-
-
プロフィール
HN:
SIG
年齢:
36
HP:
性別:
男性
誕生日:
1988/07/15
趣味:
下記
自己紹介:
身長:自称160cm後半
体重:人命は地球より重い
座高:身長の2分の1以上
趣味:パソコン、サバゲー、機械弄り
苦手:ブロッコリー、カリフラワー
口癖:「プロだから」
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
カテゴリー
最新コメント
(07/15)
(07/15)
(07/14)
(01/31)
(01/31)
最新トラックバック
バーコード
ブログ内検索
最古記事
(03/28)
(03/29)
(03/30)
(03/31)
(04/01)
カウンター
忍者ブログ [PR]