忍者ブログ
若干人間性の問題が垣間見られる日記。 主に行間を読む日記。
[198] [199] [200] [201] [202] [203] [204] [205] [206] [207] [208]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

傾注。

明日は嵐になる予定だ。
つまりは三社懇談がある。
困ったことに、俺は最近悪い点しかとっていない。
様々な事情が重なったとはいえ、これは拙い。

そういうわけで、頑張って取り戻さねばならんのだが、明日の懇談次第ではやる気30パーセントオフ(当社比)になりかねない。
さてさて、どうなることやら。

というわけで、頑張ろうと思う。
めげないでいこう。

以上。

-誰にも分からない。-
PR
傾注。

何だか、寝るつもりは無かったのに、気がついたら寝ていた。
2時間ほど。
おかげで頭がボーっとする。

それはさておき。
今日は化学室のほうで結構勉強してきた。
尤も、その後の反動も凄かったが。
やはり化学部は化学部なのだ。
それでこそ化学部である。

どうにも頭がしゃっきりしない。
もう寝てしまおう。

以上。

-first look, first kill.-
傾注。

奇跡なんて、待ってて起こる物じゃない。
そんなことは分かっているんだが、奇跡でも起きないとヤバイ。
いや、今日のテストの結果が「どうあがいても絶望」という雰囲気を醸し出していたもので。

そんな状況の中、見てしまった。
リビングデイライツ。
ボンドかっこえぇ!!
ボンドカーほしー!!
レーザーカッターついてるよ!
ミサイルついてるよ!
スキーついてるよ!
ジェットついてるよ!
自爆装置ついてるよ!
…自爆装置は要らんか…。

なんだ、その、デジタル表示の爆弾のタイマーがカチカチ音がするってどうよ。
時代を感じさせるな。

以上。

-最後に笑うのは、最後まで粘ったやつだ。-
傾注。

師も走る12月が始まってから16日が経過した。
今日はマーク模試だ。

1日目の教科は地理、理科、それと英語。
結果は…微妙。
出来たような…できなんだような…
特に理科と英語に関しては最悪と最高とでかなりの開きがある。
さあ、どう出るか。

明日は国語と数学だそうだ。
数学なんて大嫌いだが、とりあえず適当に相手をしてやろうかと。
全く…誰だ?数学なんてつくったの。

以上。

-それでもやるしかない。-
傾注。

今日も数曲ダウンロードしてきた。
お気に入りはBUNPの「真っ赤な空を見ただろうか」。
久しぶりにかなり気に入った。
カラオケで歌うには少しつらい曲だが。
そのほかにも3曲。
ネットとは恐ろしいものだ。
1月17日発売予定の曲が既にダウンロード可能というのだから恐れ入る。
残念ながら目当ての曲ではなかったのだが。

明日は模試だそうだ。
まったく、伊達と酔狂でやっているとしか思えない。
さあ、とにかく今日は寝よう。
ISAFさんがノロウイルス(ノロヴァイラス)にやられたらしい。
お大事に。
俺もいずれそうなるだろうが。

以上。

-ただ一度の微笑にこんなに勇気をもらうとは。-
傾注。

http://www.sojh.com/funstuff/happyfunsong.swf
どうもこのフラッシュを見てから妙に歌が耳から離れない。
キッコーマン、ヒバチ、オリガミ、ミスターコバヤシ…

で、それはいいとして。
今日から特別授業ということで。
正直だるいが、それでも通常よりマシ。
まあ、頑張っていこう。

以上。

-where there is a will, there is a way-
傾注。

本日は第二次期末戦争の最終日だ。

まず始めに、数学γ航空機動小隊との戦闘だった。
これに関してはほとんど有効な手が打てず、非常に拙い戦局となる。
結局勝機は見つからず、こちらが敗走することとなる。

その15分後、今度は英語W艦隊の海上からの攻撃だった。
リスニング上陸部隊に関しては適合装備が見つかり、それらを利用することで迎撃に成功。
その他の艦艇に関しては既に疲弊しきった我が軍では有効な手が打てず、防戦一方となってしまった。

また、かなり早い段階で物理師団との交戦記録が提出され、悲惨なものとなっていた。

ともあれ、これで最後の定期戦争が終結した。
結果はかなり悪いといわざるを得ないが、来るべき大戦争の教訓としたい。

以上。

-前を見ろ、振り返るな-
傾注。
つーか、霧すげぇ…。20m先が見えない恐怖。

本日は第二次期末戦争4日目だ。

まず始めにやってきたのは化学師団。
入試問題を中核に据えたかなり強固な部隊だった。
だが、ここで引き下がるような我が防衛隊ではない。
必死の抵抗で、引き分けにまでは持ち込んだ。

その15分後、今度は漢文陸戦師団が。
だが、これに関しては事前に入手していた情報から攻撃地域が分かっており、そこを集中的に叩くことに成功したため、25分で実質戦闘終結。
その後、敗走する敵部隊を追撃したものの、殲滅までは出来なかった。

というわけで、意地の抵抗を見せた。
明日は決戦のときだ。
必ず全員勝って帰還するように。

以上。

-それでも地球は回っている。-
傾注。

本日は第二次期末戦争の3日目だ。

本日最初の交戦は地理連隊のものだった。
選択式センター速射砲と多連装都市名記述砲とを組み合わせた戦闘方式で
、分かりきった手ながら苦戦を強いられた。
ここでは始終膠着し、指揮官の体調不良からトイレへ向かったこともあり実質40分で一応の決着をした。

その15分後に、強力な数学β航空師団がやってきた。
問題数、難易度ともに通常レベルながら、今回ノーマークだった極座標からの攻撃があり、対処できずに撃沈、さらに行列ミサイルも迎撃に失敗し、苦戦を強いられた。
結果はあまり芳しくないものと見られる。

最後の戦闘は古文陸戦師団のものだった。
こちらに関しては未確認のセンター砲も含め十分な迎撃が出来た。
とは言ってもまだまだ出来るはずの問題だったので、6割と少しといったところだろう。

今日は戦局が乱れがちだった。
明日こそは回復することを願う。

以上。

-平和を望むなら戦争に備えよー
傾注。

風邪を引いてから1週間。
一向に治る気配が無い。
喉は痛いし、鼻水は出る。
頭痛はマシにはなったが、条件が重なれば十分起こり得る。

というわけで、あまり調子は良くないので、今日はここまで。

ん?勉強?
何それ?おいしい?

以上。

-no guts no glory!-
プロフィール
HN:
SIG
年齢:
36
HP:
性別:
男性
誕生日:
1988/07/15
趣味:
下記
自己紹介:
身長:自称160cm後半
体重:人命は地球より重い
座高:身長の2分の1以上
趣味:パソコン、サバゲー、機械弄り
苦手:ブロッコリー、カリフラワー
口癖:「プロだから」
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
カテゴリー
最新コメント
(07/15)
(07/15)
(07/14)
(01/31)
(01/31)
最新トラックバック
バーコード
ブログ内検索
最古記事
(03/28)
(03/29)
(03/30)
(03/31)
(04/01)
カウンター
忍者ブログ [PR]